「クリエイティブな仕事が進むようなコワーキングスペースを利用したい」と考えていませんか?
クリエイターの方にとって作業環境は重要なポイント。斬新なひらめきやアイデアを生み出すには、それに適した環境に身を置くことが大切といえます。
そこで、今回はクリエイターにオススメできる都内のコワーキングスペースをご紹介します。個性豊かなコワーキングスペースが数多く並んでいるため、作業場所を探している方は参考にしてみてください。
目次
【渋谷・原宿・青山】クリエイター向けコワーキングスペース
まずは、渋谷・原宿・青山エリアのコワーキングスペースをご紹介します。
SENQ青山
SENQ青山は、多種多様なクリエイターが集うコワーキングスペースです。窓の外には緑が見えますし、作業場所は明るく快適な空間が広がっています。
ゆったりと座れるソファ席、立ち話間隔でコミュニケーションが取れる高めのデスク席など、コワーキングスペース内にはシーンに応じて活用できるよう、様々なタイプの席が用意されています。
利用者同士の交流も多いため、コミュニケーションも重視している方にオススメです。
URL | https://www.senq-web.jp/ |
---|---|
住所 | 〒107-0062 東京都港区南青山1-2-6 ラティス青山スクエア2F |
電話番号 | 03-5413-4620 |
アクセス | 東京メトロ銀座線半蔵門線・都営地下鉄大江戸線「青山一丁目」駅より徒歩約1分 |
営業時間 | 契約次第では24時間 |
定休日 | 土日祝日 |
料金プラン |
|
co-ba shibuya
「あらゆる人のチャレンジのそばに、多様な人が集まるワーキングコミュニティ」をキーワードとしたコワーキングスペースです。
利用者はクリエイターや若手起業家が多く「似た境遇の方と話をしてみたい」「クリエイターとしての活躍を広げたい」という方にとって、有益な情報を得やすいコワーキングスペースといえるでしょう。
URL | https://co-ba.net/shibuya/ |
---|---|
住所 | 〒130-0002 東京都渋谷区渋谷3-26-16 第五叶ビル 5F co-ba shibuya/6F co-ba library |
電話番号 | 03-6811-7179 |
アクセス | JR山手線・東京メトロ半蔵門線「渋谷」駅徒歩約7分 |
営業時間 | 24時間 |
定休日 | 基本的に無休 |
料金プラン |
|
MAKERS COFFEE※閉鎖
スペシャルティーコーヒーを楽しみながら作業ができるコワーキンスペースです。
落ち着いた空間が特徴で、窓側の席、壁側の一人用テーブル席、中央の大テーブル席、などその日の気分に応じて席を選ぶことができます。また、固定席の制度もないため、カフェに来店した間隔で気ままに座れるのも魅力です。
定期的に勉強会も開催されており、「スキルアップしたい」と考えている方であれば充実した時間を送ることができるでしょう。
住所 | 〒151-0063 東京都渋谷区富ヶ谷1-6-8 モリービル3F |
---|---|
電話番号 | 03-5790-9153 |
アクセス |
|
営業時間 | 平日9:30~21:00・土日祝日9:30~19:00 |
定休日 | 火曜日 |
料金プラン |
|
【新宿・代々木】クリエイター向けコワーキングスペース
新宿・代々木エリアのコワーキングスペースをご紹介します。
クロスオフィス新宿
新宿駅から徒歩5分の立地に位置するコワーキングスペースです。
オープンスペースはあまり広くはないものの、限られた空間を有効的に使えるよう、デスクやチェアの配置が配慮されていたり、様々なタイプが設置されていたりします。
また、入り口やラウンジスペースは洗練されたオシャレなデザインとなっているため、待ち合わせに喜ばれるというメリットもあるでしょう。
打ち合わせや会議、商談などでもコワーキングスペースを利用したい、という方であれば満足できる場所であるといえます。
URL | https://www.crossoffice.jp/sjk/ |
---|---|
住所 | 〒160-0023 東京都新宿区西新宿7-1-12 |
電話番号 | 03-4582-1102(平日 9:00~17:00) |
アクセス |
|
営業時間 | 24時間 |
定休日 | – |
料金プラン |
|
TSUTAYA BOOK APARTMENT※閉鎖しました
1時間500円~と格安で利用できるコワーキングスペースです。
ツタヤが運営しており、ブックカフェ感覚で利用することができます。施設内は書籍が多く並び、必要な情報を探しやすいのが特徴。さらに「女性専用エリア」も設けられているため、女性フリーランスも多く利用しています。
靴も脱いでくつろげるスペースが完備されているため、「ゆったりと仕事をしたい」という方にオススメです。
住所 | 〒160-0022 東京都新宿区新宿3-26-14 新宿ミニムビルⅠ4F ~6F、新宿ミニムビルⅡ5F~6F |
---|---|
電話番号 | 03-5315-4077 |
アクセス | 「新宿」駅東口・「新宿3丁目」駅A5出口徒歩1分 |
営業時間 | 24時間 |
定休日 | 年中無休 |
料金プラン |
|
【銀座・有楽町・築地】クリエイター向けコワーキングスペース
銀座・有楽町・築地編エリアのコワーキングスペースをご紹介します。
DMZ WORK
DMZ WORKは、クリエイターのためのシェアオフィス「DMZ WORK」。コワーキングスペース「DMZ CAFE」の総称です。
DMZ WORKは、クリエイターが働きやすい環境を追求した設計になっています。
DMZ CAFEは、コワーキングスペースとしてはもちろん、イベントなどを通して交流が盛んに行われます。
3路線・3駅からアクセスできる好立地ですので便利です。
URL | https://dmzwork.com/ |
---|---|
住所 | 〒104-0045 東京都中央区築地3-7-1 TSUKIJI GRANDE 2F |
電話番号 | – |
アクセス |
|
営業時間 | 2F ワークフロア 24時間 / 365日 6F カフェフロア 平日 10:00 – 18:00 ※スタッフ在住時間 平日 10:00-18:00 |
定休日 | – |
料金プラン | 【シェアオフィス会員(DMZ WORK)】 個室利用料+30,000円/月 ※別途、初期費用として月額費用の1ヶ月分 ※会議室を無料利用できるクレジット付き 【コワーキングオフィス会員(DMZ CAFE)】 35,000円/月 ※別途、初期費用として10,000円 ※会議室を無料利用できるクレジット付き |
TIMBER’s DESK※閉業
「夜のカフェ」のような、暖かみのある雰囲気が特徴のコワーキングスペースです。
バーのような薄暗さはなく、癒しを感じる適度な明るさで、心地よさからついつい長居をしてしまうかもしれません。
とくにカウンターデスクは1つのテーブルにつき2名まで利用できる設計となっているため、一人作業であれば広くスペースを使えます。
「近くに人がいると集中できない」という方でも、自分のペースで進めることができるはずです。
住所 | 〒104-0045 東京都中央区築地1-7-10 2F3F4F |
---|---|
電話番号 | 03-6226-2238 |
アクセス |
|
営業時間 | 9:00~23:00、個室・半個室ブースは24時間 |
定休日 | 祝日 |
料金プラン |
|
LEAGUE有楽町※閉業
広さなんと140坪という開放的なオープンスペースを持つコワーキングスペースです。
明るいカフェのような空間が広がっており、作業場所としてだけではなく打ち合わせや会議、商談としてオープンスペースを利用するケースも少なくありません。
仕切られた固定席も設けられているため、「一人で黙々と作業を進めたい」という場合は利用することをおすすめします。周囲の雑音が気にならず集中できるでしょう。
住所 | 〒100-0006 東京都 千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館ビル6F |
---|---|
電話番号 | 03-5224-5505 |
アクセス |
|
営業時間 | 平日9:00~20:00 土曜10:00~18:00 |
定休日 | 日曜祝日 |
料金プラン |
|
【池袋・巣鴨・駒込】クリエイター向けコワーキングスペース
池袋・巣鴨・駒込エリアのコワーキングスペースをご紹介します。
サーブコープ池袋サンシャイン60
池袋のランドマークビル内にあるコワーキングスペースです。
ワンランク上のビジネスパーソンが集まるコワーキングスペースで、高級感のある内装を始め、高度な秘書サポート、ITシステムサポートなどが魅力です。
全世界40,000社以上が参加するビジネスコミュニティも使用可能で、ビジネスの幅をぐんと広げることができます。
「ビジネスを急成長させたい」と考えているのであれば、利用することであらゆるチャンスが巡ってくるかもしれません。
URL | >公式サイト |
---|---|
住所 | 〒170-6045 東京都豊島区東池袋3-1-1 サンシャイン60 45F |
電話番号 | 03-5979-2550(受付は平日8:30~17:30) |
アクセス |
|
営業時間 | 24時間 |
定休日 | 基本的に無休 |
料金プラン |
|
ビズコンフォート池袋
レンガ調のオシャレなコワーキングスペースです。
カウンターのような席と、両脇が壁で仕切られた席、半個室席の3種類の席が用意されていて、気分やシーンに応じて使い分けることができます。
例えば、交流も含めて利用したい場合はカウンター席もしくは仕切られた席、集中して作業をしたい場合は半個室席、というように選べます。自分のペースで作業を進めやすくなり、クリエイターにとって最適な設備といえるでしょう。
URL | 公式サイト |
---|---|
住所 | 〒171-0021 東京都豊島区西池袋2-36-10 5F |
電話番号 | 03-5789-3325(9時~18時年末年始を除く) |
アクセス | 東京メトロ丸ノ内線「池袋」駅徒歩約4分 |
営業時間 | 24時間 |
定休日 | 基本的に無休 |
料金プラン |
|
MCオフィス池袋西口
24時間365日いつでも利用できるコワーキングスペースです。
一般的なコワーキングスペースは、週末が休業日であったり、夜間は利用不可であったりすることが多いものですが、MCオフィス池袋西口は曜日も時間も問わずにいつでも利用できます。
そのため、思い立ったときにふらりと立ち寄ることができますし、週末に遊んだ帰りにサクッと仕事を済ませていくこともできます。
「仕事をしたいときに仕事をする」という環境が整っているため、クリエイターに強くオススメできるコワーキングスペースです。
URL | https://mc-shareoffice.jp/ikebukuro/index.html |
---|---|
住所 | 〒171-0014 東京都豊島区池袋2-57-6 MCオフィス 池袋西口ビルB1F |
電話番号 | 0120-24-0012 |
アクセス | 「池袋」駅徒歩7分 |
営業時間 | 24時間(受付は平日 9:00~18:00) |
定休日 | 年中無休 |
料金プラン |
|
【品川・五反田・大崎】クリエイター向けコワーキングスペース
最後に品川・五反田・大崎エリアのコワーキングスペースをご紹介します。
Coin Space by Centro
フリーランスや起業家だけでなく、学生の利用者も多いコワーキングスペースです。
図書館とカフェが組み合わさったような空間が特徴で、オープンスペースの他に学習室のように一人ひとりの作業スペースが区切られた席や、落ち着いて飲み物を楽しめるソファ席などがあります。
飲食物の持ち込みもOKなので、好きな飲み物を水筒屋タンブラーに入れて利用するのも問題ありません。お昼に外食する必要もなく、お弁当を持ち込めば無駄な出費が増えてしまうこともないでしょう。
URL | https://coinspace.jp/ |
---|---|
住所 | 〒141-0022 東京都品川区東五反田1-13-12 いちご五反田ビル10F |
電話番号 | 03-6416-3685 |
アクセス | JR「五反田」駅徒歩約1分 |
営業時間 | 24時間 |
定休日 | 基本的に無し(年末年始を除く) |
料金プラン |
|
CONTENTZ
メディア業界のクリエイターの利用者が多いコワーキングスペースです。
ライターや編集者、カメラマン、デザイナーなどの職業の方が多く、同業者同士で情報交換がしやすい空間です。
実際に「コミュニティスペース」として、オープンスペースの中央に大きなデスクが設置されていて、他の利用者と交流を深めることができます。
また「集中席」「ファミレス席」「人工芝席」など、個性豊かな席が設けられているため、気分に応じてそれぞれを利用してみてはいかがでしょうか。
URL | https://contentz.jp/ |
---|---|
住所 | 〒141-0031 東京都品川区西五反田1-13-7 マルキビル503 |
電話番号 | 03-5436-1321 |
アクセス |
|
営業時間 | 月~金9:00~21:00、土9:00~18:00 |
定休日 | 日曜祝日 |
料金プラン |
|
品川産業支援交流施設 SHIP
最新設備も完備されているコワーキングスペースです。
クリエイターやエンジニアに向けて「工房」「3Dプリンター」といった一般的なコワーキングスペースにはない設備が完備されています。
オープンスペースや多目的スペースは広々としていて、アイデアやひらめきを促してくれることでしょう。そのうえ、明るく、ところどころに緑も見えるため、心地よい環境で作業することができます。
URL | https://www.ship-osaki.jp/ |
---|---|
住所 | 〒141-0001 東京都品川区北品川5-5-15 大崎ブライトコア3F 4F |
電話番号 | 03-5449-6871 |
アクセス | 「大崎」駅徒歩5分 |
営業時間 | 平日9:00~22:00、土日祝日9:00~18:00、オフィスは24時間 |
定休日 | 基本的になし |
料金プラン |
|
まとめ
クリエイターにとって、作業環境は非常に重要なポイントです。仕事におけるアイデアやひらめき、センスなどは作業環境で大きく左右されるといっても過言ではありません。
今回の記事ではクリエイターに向けてオススメできる都内のコワーキングスペースをご紹介しました。気になるコワーキングスペースはありましたか?
ぜひ、今回の記事を参考にしながら、自分に合ったコワーキングスペースを利用してみてはいかがでしょうか。
この記事へのコメントはありません。