東京都杉並区の永福町駅徒歩3分に生協の「生活クラブ生活協同組合・東京」が運営する、コワーキングスペースが2019年1月オープンしました。
生協がなぜコワーキングスペースなのか、興味を持ったCoworkingDB編集部ではインタビューを申し込みました。
実際に行ってみると、コワーキングスペース永福は地域の人が安心して利用できるコミュニティの役割も持った場所でした。
コワーキングスペース館内の写真満載でお届けしますので、ぜひ最後までご覧ください!
目次
「コワーキングスペース永福」館内レポート
コワーキングスペース永福が入る建物は、1階にある「デポーすぎなみ永福」が目印です
お店の前には看板も出ていました
少しわかりにくいですが、コワーキングスペース永福へは裏の駐車場に回って、階段を2階に上がった場所にあります
室内入ってすぐの様子です。休憩スペースのソファがお出迎えです
ソファの奥から入り口側を撮影した様子がこちら
奥に進むと、コワーキングエリア専用のテーブル席が広がります
コワーキングエリアは、このように広々としていますので、隣の人との間隔も気にならなそうです
こちらが、TELスペース。ロールカーテンを下すことで、即席の半個室空間になりますのでSkypeミーティングに使えそうです
こちらは、シェアデスク会員専用スペース。間仕切りがありますので集中したい人や、椅子もしっかりとしたものですので疲れが心配な人も安心です
こちらは固定ブース席。自分専用の席を確保できますので、いつ行っても席があるという安心感が欲しい人にオススメ
レンタルルーム(貸し会議室)もありますので、お客さんを招いての打ち合わせや、知人を呼んで談笑するのにも役立ちそうです
こちらは、コワーキングスペース永福の目玉とも言えるキッズスペース。ベテラン保育士さんが子どもを預かってくれますので、ママやパパが仕事に集中することができます。保育の時間外は、レンタルスペースとしてのご利用も可能です
「コワーキングスペース永福」運営スタッフインタビュー
生活クラブ生活協同組合・東京の脇田千鶴さんに、コワーキングスペースの運営に至った背景や想いについてうかがってみました。
――「生活クラブ」というと、生協のイメージが強いですが、なぜコワーキングスペースを始めることになったんですか?
生活クラブでは、人々の生活に関わる事業、例えば「食材宅配」「福祉・介護」「エネルギー(電力等)」といった機能を提供しています。その中で、「働く」という機能もあっていいという考えはずっとありました。ここ永福町に組合さん向けの店舗を出店するにあたって3階建てのビルでしたので、2階にコワーキングスペースを設けようと始めました。
――なぜ生活クラブが?と考えていましたが、理解できました
はい。生協としては初めての試みだと思います。
――運営にあたって大切にされている考え方はありますか?
コワーキングスペース永福では「子供と地域」をミッションに運営しています。例えば、ベテラン保育士による預かりサービス付きのキッズスペースの設置。また、多様な働き方を後押しする機能、会員同士の経験やスキルを活かした交流としての機能、地域の様々な交流の拠点となれば幸いです。
――永福町という街の利点について、どのようにお考えですか?
渋谷にも吉祥寺にも乗り換えなしで1本で行ける利便性がありながら、永福町は落ち着いた街ですので、静かな雰囲気の中で仕事に集中できるのは利点ではないでしょうか。実際に会員さんからも「渋谷とかと違って静かでいい」と好評です。
――利用者の方にはどんな方が多いですか?
いわゆるフリーランスの方が一番多いです。また、コワーキングスペース永福には、ベテラン保育士がお子さんをお預かりすることができるキッズスペースがありますので、子育てしながら働くママやパパもちらほらいらっしゃいますよ。いまはオープンしたばかりということもあり、月・水・金の週3回、10:00~13:00の3時間の枠のみの提供ですが、今後の需要に応じて増やしていくことも視野にいれています。
――保育機能を持つキッズスペースは需要がありそうです
はい。コワーキングスペース永福で働いている時間にお預かりすることはもちろん、病院やリフレッシュなど外出の間に一時的にお預かりすることもできます。
――最後に、コワーキングスペース永福のウリや特徴のPRをお願いします!
子育て中のママやパパが安心して、お子さんを預けることができ、仕事に集中できる環境がやはり最大の特徴だと思います。あとは、生協のお店でも販売している美味しい飲み物を、フリードリンクで飲み放題となっていますが、この点も好評いただいています。インテリアにもこだわり、デスクやコワーキングエリアの椅子には国産の木材を使っています。とにかく、誰でも安心して利用することができるコワーキングスペースですので、お気軽に足を運んでください。
コワーキングスペース永福の料金プラン
コワーキングスペース永福では4つのプランが設けられています。
【料金プラン】
固定ブース : 42,000円/月
シェアデスク : 21,000円/月
コワーキングエリア : 16,000円/月
ドロップイン : 600円/時間、1,800円/日
また、オプションには以下があります。
【オプション】
レンタルルーム : 1,200円/時間
キッズスペース : 1,200円/時間
住所利用 : 3,500円/月
ロッカー : (小)2,500円/月、(大)6,000円/月
複合機 : モノクロ10円/枚、カラー30円/枚
※各種、生活クラブ東京組合員割引あり。詳細は料金ページ(https://coworking-eifuku.com/price/)を確認ください
コワーキングスペース永福の立地(アクセス)
住所:東京都杉並区和泉3-7-1 生活クラブ館杉並2階
アクセス:京王井の頭線「永福町駅」北口から徒歩3分
TEL:03-6265-8675
営業時間:平日 9:00~21:00(受付9:00~20:00)、土日祝 9:00~17:00
定休日:年末年始、夏季休業
編集後記
コワーキングスペース永福は、オープンしたばかりではありますが今後、地域に根付いたコミュニティ機能を持つ場となりそうです。
実際に脇田さんへのインタビューの最中にも、地域の方々がお茶会の利用にレンタルルームを利用しているのを見ることができました。
子連れのママやパパはもちろん、永福町近辺に住んでいるフリーランスの方、井の頭線ユーザーで落ち着いた雰囲気の中で作業ができる場所を探している方にオススメのコワーキングスペースです。
ドロップイン利用ができますので、気軽に利用できるのも嬉しいですね。
コワーキングスペース永福の公式サイトは以下からどうぞ!
この記事へのコメントはありません。